TOP > 連載コラム > トシ中山の「渾身の一撃」 > 第70回コラム「スタート前に勝負は決まっている」

第70回コラム「スタート前に勝負は決まっている」

「スタート前に勝負は決まっている」
選手、指導者であれば一度は耳にしたことがある言葉だろう。
スタートラインに立つまでにやってきたトレーニング、心構え、身体の調整、朝のウォーミングアップ、、、そこまでの準備でレースの結果は見えてくる、という意味。明らかに実力差がある場合は別として僅差の選手が争う選手権などの場合には、この言葉はほとんどのケースで当てはまる。
レースのときだけ頑張る。レースのときだけ特別なことをしようとする。普段練習をしっかりしていない選手が大会2週間ぐらい前になって、いきなり一生懸命練習を始める。
これら全ては勝つためのものではなく、自己満足を得るためだけのもので、好成績など望みようもない。もっともトライアスロンの究極は自己満足。結果にこだわらなければ、それでも問題ない。

但し、勝ちたいと思う選手、未来のトライアスロン界を担うジュニア選手には、しっかりと覚えてもらいたい言葉だ。万全の準備こそが結果に反映する。

さて、ここにも落とし穴が・・・。「万全の準備」という言葉。
この言葉に囚われ過ぎると、またまた墓穴を掘ることになる。頂点を目指す選手にとって完璧な練習などない。完全だ、と感じたところで、更に必要なトレーニングは存在する。100%など有り得ないのだ。

勘違いして欲しくないのは、途中で妥協しろと言っているのではない。完璧でなくとも、今現在の自分のベストを尽くすことはできる。
万全の準備とは自分の目標達成に向けて、しっかりと計画をし、実行し、できたことできないことを冷静に判断し、修正し、そして実行してゆく中で、出場レースで求める結果を出せる準備のことだ。
ただ練習すれば良いのではない。ただ頑張れば良いのではない。そのとき、そのときに最高の自分へとセットアップしてゆくことだ。

近年は、身体的な練習ばかりに囚われ、精神面が弱い選手が増えてきた。もっとも大切なことは「挫けぬ心」「折れない心」。ジュニア時代は技術面以上に心をしっかりと鍛えてほしい。
自分が本当に何をしたいのか、何がしたいのか、「核」となる部分の強さこそが大切だ。
その「想いの強さ」が夢へとつながる。

そして大舞台のスタートラインに立った時、その時点で自ずと結果は見えてくる。

イギリス・ラフバラ大学の視察

イギリス・ラフバラ大学の視察

(写真1)
既に2012年ロンドン五輪への戦いはスタートしている。五輪の直前合宿地としてJOCが契約をしたイギリス・ラフバラ大学の視察を選手と共に行った。

長良川大会史上初のデュアスロン

長良川大会史上初のデュアスロン

(写真2)
25年に及ぶ長良川大会が豪雨のため史上初めてデュアスロンとなった。しかし上位選手の顔触れはほとんど変わらなかった。しっかり練習してきた選手が一番強い。

中山俊行プロフィール

中山俊行(なかやま としゆき)
1962年生まれ
日本にトライアスロンが初めて紹介された18歳のときトライアスロンを始める。
日本人プロ第1号として、引退までの間、長年に渡りトップ選手として活躍。
引退後も全日本ナショナルチーム監督、チームNTT監督を歴任するなど、日本の
トライアスロン界をその黎明期からリードし続けてきた「ミスタート ライアス
ロン」。

【主な戦績など】
第1回、第2回 宮古島トライアスロン優勝
第1回、第2回 天草国際トライアスロン優勝

1989年から8年連続ITU世界選手権日本代表
アイアンマン世界選手権(ハワイ・コナ)最高順位17位(日本歴代2位)
初代・全日本ナショナルチーム監督
元・チームNTT監督
元・明治大学体育会自転車部監督

“第70回コラム「スタート前に勝負は決まっている」” への2件のフィードバック

  1. 近本伸吾 より:

     中山さん、ずいぶんのご無沙汰です。覚えていらっしゃいますか?何気なくネットを開いていたら中山さんにたどりつきました。私は25~26年前に東京都港区スポーツセンターでライフガード・インストラクターをしていた者です。水泳指導をうるさくさせて頂いていた二人の一人です。当時、猪川さんとよく水泳の練習に来られていたことを思い出します。千葉の海で合宿したりもしましたね。現在もトライアスロンを通して大変ご活躍をされており、中山さんを知る一人として嬉しく思います。今後もコラムを拝見させて頂きます。今後のご活躍をお祈り致します。

  2. 中山俊行 より:

    近本さま
    連絡有り難うございます。
    もちろん覚えております。まだトライアスロンという言葉すら知られていない時代にご協力頂き深く感謝しております。
    差し支えなければ(社)日本トライアスロン連合あてに連絡先を郵送頂けますか。そうすると私のことろに転送されてきます。ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

Copyright © 2015 Neo System Co., LTD. All Rights Reserved.